飛鳥部常則

飛鳥部常則
あすかべのつねのり【飛鳥部常則】
平安中期の宮廷絵師。 954~972年の事跡が文献に残る。 作品は伝わらないが, 大和絵の風景画・風俗画の様式展開に大きな役割を果たしたと推測される。 生没年未詳。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”